fc2ブログ
Kurizz-Laboのホームページに連動する私的日記です。

気分一新、内容は10年一日。

あれっ、間違えた。
いつもの野暮ったいKurizz-Laboのブログじゃない!。

そうなんです。3年半ぶりにデザインを変えてみました。
イメチェンです。いかがでしょうか?

そして「今日の話は昨日の続き、今日の続きはまた明日」
このフレーズを知っている人は相当古い人です。もはや古代人です。
1959年~1971年。
関東一円で放送していた「ラジオ関東(現:ラジオ日本)」の番組でした。
前田武彦、大橋巨泉、そしてわたくし・・・
BGMはThe Three Suns演奏の「ハーバーライト」
(実は今、下からCDを持ってきて聴いています。)
一気に時代は我が青春時代に突入。

伊豆訪問-1
<野辺山付近の脇道から見た八ヶ岳>

さて、話を伊豆に戻しましょう。
8日の朝7時に出発。
国道141号線でひたすら南下。
野辺山に近づくと写真のような見事な山並みが飛び込んできます。

伊豆訪問-2
<河口湖>

どこをどう来たのか、カーナビ君の言うがまま。
気が付くと河口湖大橋を渡っていました。
そして御殿場市内を抜けて東名高速に
実に順調です。
予定より1時間近く早いので、その旨を島元社長に伝えました。
そうなんです。昨日のブログに登場した後ろ姿の方です。
「少し早く着きそうなので宜しく」とお伝えしました。
だってカーナビ君が後30分で着くと言ってるのですから。

そして地獄が・・・
東名高速を「裾野」で降りて246裾野バイパスから御殿場線岩波駅の横を通り、337号線をひたすら登ります。
おお、いよいよ標高の高い別荘地に近付いてきたかな・・・
でも別荘地と言うよりも原生林に近い森の中の林道です。
やがて舗装道路も終わり、見渡せば、出てくるのは熊かイノシシか、はたまた島元さんぐらいか。
コンビニを見たのは3~4キロ手前。それ以降は一軒の民家もない。
そしてカーナビ君がしゃべりました。
「目的地周辺です。お疲れ様でした。」と。
えっ、ここが・・・・周辺・・・でも・・・でも

前日にセットしたカーナビ君。
出発当日の朝はマイナス10℃。
車の中とはいえ、確かに寒かったと思います。
でも、この仕打ちは。
しかし、私もエンジニアの端くれ。
もう一度登録地点を呼び出して再設定しました。
今居るところが出れば登録ミスが考えられます。
ところが、ところが、ところが。
目的地まではここから1時間と言っています。
そんな馬鹿な!いったい君は何を考えているのだ。
つい先日、頭脳をリフレッシュしたばかりですよ。
それなのに、あー、それなのに。

そのまま337号線をひたすら東に行くと、芦ノ湖スカイラインに出ました。
「綺麗な富士山を見たい」確かにそう思いました。
で、わざわざ遠回りして見せてくれたわけ・・・ですか。
エッ、カーナビ君(少し怒っている私)

伊豆訪問-3
<芦ノ湖スカイラインから富士山を望む>

確かに美しい富士山です。

伊豆訪問-4
<芦ノ湖スカイラインの富士見台で愛車と>

愛車パジェロミニも堪能しています。
そして、あれから1時間近く走ってこの日の第一目標に到着。

伊豆訪問-7
<これが噂の出水電器伊豆の国-オーディオ試聴室(になる予定の家)>

右の方にアルミサッシのハシゴが見えますでしょうか。
知る人ぞ知る、主人を落とすのが得意のハシゴ君です。
主人を地獄に連れて行くカーナビ君と似ていますね。

伊豆訪問-5
<出水電器伊豆山荘別邸-1>

涼しい顔で清水港を見ている島元社長!
私、・・・・実は高所恐怖症なんです。

伊豆訪問-6

でも、来てしまったからには・・・
えっ、このおっさん誰!
富士山は頂上にいっぱい雪があって良いな--。
私のてっぺんを風が勢いよく通り抜けます。

この家から車で2~3分の所に現在の伊豆の国試聴室があります。

8番
<出水電器伊豆の国山荘本宅>

島元社長の仕事部屋の窓から見た富士山です。
社長のアイデアはこの景色から生まれるのですね。

●さて、ここからが今回伊豆まで来た本当の理由です。

島元さんのお客様がDEQXを聴きたいとの事で、やってきました。
なぜか到着が1時間近くも遅くなったので急いでトンカツ定食を頂いてお客様宅へ。

午後1時半には到着。夕方5時までじっくりと聴いていただきました。
でもうっかり、システムの写真を撮らせていただくのを忘れてしまいました。
大失敗です。
すいませーーーん。写真を送っていただけませんでしょうか。
ちなみにT氏のシステムは

CDプレイヤー:リン CD12
プリアンプ  :マークレビンソン NO.32L
メインアンプ :リン クライマックス ソロ
スピーカー  :ウイルソンオーディオ システム5

というラインナップです。

そして、無事にデモが終了。
3人で町に繰り出しました。
この晩、私がお世話になるホテルの一階にあった「ハワイアン料理のお店」に。
な-んだ!、繰り出した割には随分近場だな。ですって・・・確かに。
でも、このお店。私とお客様には実にぴったりの雰囲気でした。
島元社長はどうだったんでしょうか?
あっという間の2時間。
運転担当の島元社長はノンアルコールビール専門。
そうか!、それで・・・すいません。アロハーーー。

4階の部屋に着くとカーナビ君の御陰で疲れが出たのか、そのままバタンキュー。
お休みなさーーーーい。

そして翌日。

シャワーを浴びて朝食。
そう言えば車で5分の所にある「極楽湯」という温泉施設の入場券を貰っていたのを思い出し、とりあえず温泉に。
と思っていたら島元さんから電話が入り、温泉から5分の所にある「柿田川遊水池」が見物ですよ。との情報が入りました。
今日は帰るだけ。ならば、と温泉→遊水池巡りに出発しました。
温泉は最近よくあるレジャーランド風の作りで、町中はひっそりしているのに、ここは芋煮状態。
30分ほどでお風呂を後にして、次の目的地に。
国道1号線を行くと直ぐに看板がありました。
町営の駐車場に止めて、散策路を歩いて5分。

伊豆訪問-9
<柿田川湧水公園-1>

ムムム、美しい。

伊豆訪問-10
<柿田川湧水公園-2>

ムムム、綺麗だ!

伊豆訪問-11
<柿田川湧水公園-3>

何だかカラダから汚れが洗い流されるような・・・
清らかな水です。

伊豆訪問-12
<柿田川湧水公園-4>

あらっ、すいません。またこのおっさんが出てきました。

伊豆訪問-13
<柿田川湧水公園-5>

ただ眺めるだけです。
富士山が産んだ名水です。

伊豆訪問-14
<柿田川湧水公園-6>

どこかの国が日本の水源地を買い漁っているようですが、水は命。
30分ほど散策して、身も心も綺麗に・・・本当ですよ。

伊豆訪問-15
<帰り道-1:>

運転しながらパチリ。

伊豆訪問-16
<帰り道-2:>

さよなら富士山。

午後4時。
今日は無事に目的地に到着できました。

スポンサーサイト



2011-01-10 : 日常の出来事 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

Pagetop
« next  ホーム  prev »

FC2カウンター

プロフィール

栗原信義

Author:栗原信義

クリズラボの店主です。

自家焙煎のこだわり珈琲と、

何も足さない何も引かない

正確なサウンド!

あと10年、オーディオを中心に

感性と科学の両面から追求して

いきたいと思います。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索